お客様にも人気がある居つきネコ。馴れ馴れしく体をこすりつけてくることも

なかには親切にえさを与えてくれる釣り人も(涙)。

可愛いのですが、なんとかしたい・・・。

夏休み限定企画として、活きているタコに触ってもらう「タコ・タッチ」、なじみが薄くなったドジョウを素手でつかんでもらう
「ドジョウつかみ」、スタンダードな金魚すくいをご用意いたました。
タコは①歯が鋭く骨も砕くほどの力がある、②唾液に毒がある、③ヌルヌルにアレルギー症状が出ることがある。等危険な生物でもあります。
安全対策としてネットの中に入れた生のタコに触れてもらう為にビニール手袋をご用意しました。網の中には絶対に指を入れないでください。
骨をかみ砕くほどの力があります。口元付近は触らなければ大丈夫。
一組5分200円です。活きているタコを間近で見て触ってみてください。吸盤の力を体験すれば友達に自慢できるかもしれません。
「ドジョウつかみ」は水槽で泳いでいるドジョウを素手でつかんでもらいます。あのヌルヌル感を実感してみてください。馴染みがあるようで薄くなってきたどじょう。
実は口に髭が生えているってご存知でしたか?昔の人は良く食べましたが、最近はあまり食べなくなりましたね。でも実はドジョウ1匹にウナギ1匹と言われるほど栄養価が高いんです。
おひとり15分300円。5匹捕まえれば終了。ご希望の方は3匹差し上げます。
子どもたちに大人気の夜店の定番「金魚すくい」はポイ2個セットで300円。5匹までお持ち帰りできます。
夏休みは日ごろ接することがない生き物に接触するチャンス!
ザリガニ、ドジョウ、タコ等々を触れ合って一生の思い出を作ってみませんか?これからの人生でタコやドジョウを触ることはないかもしれませんよ。
ひょっとしたらお子様が100歳になっても覚えているかも?

「親子ザリガニ釣り体験」15分300円。南紀白浜温泉のお帰りに、ちょっとだけゲーム感覚で遊んでいきせんか?子供は生き物が大好です。店内で気軽に楽しんでください。はじめての場合は大興奮するかも?はさまれると痛いので素手でつかまない様にね。専用ハサミを用意しています。
お母さんはスマホで写真をいっぱい撮ってインスタにアップしたり、年賀状用に保存しておいてください。お子様の満面の笑顔が撮れるかもしれません(笑)。
1匹100円でお持ち帰りもできますが、外来生物なので放流しないでくださいね。
ザリガニは他の生物に比べ飼育は簡単。臭いが気になる場合は水を毎日入れかえれば消えます。カルキを抜けば万全ですが、普通の水道水で大丈夫です。エサのやりすぎは一気に濁るのでご注意を。

和歌山南紀は低くて平坦な磯が多く、毎日洗われるので酸素量も多く干潮時には多くのタイドプール(潮だまり)ができ、これからのシーズンはたくさんの小さな生物(魚、エビ、カニ、やどかり、フジツボや牡蠣等の貝類、イソギンチャク、アメフラシ、ウニ、海藻類等々)を見ることができ、ほんまもんの海ならでは。
タモ網とバケツを持って小魚を追いかけている子供のシーンは風物詩となっています。
シンプルですが、こどもは大喜びしています。金魚すくいの大自然バージョンといったところでしょうか?学校や塾、スポーツや習い事、ゲームで忙しい子供さんを思いきり開放してやってください。
スタバもない田舎ですが、海と山、磯と川、朝陽と夕日は一級品です。

和歌山みなべ町、白浜町で24時間営業、現地型フィッシングショップの釣太郎です。
ホ-ムページ、ブログ、動画を毎日情報発信しております。
☆釣太郎公式HP http://www.tsuttarou.co.jp/
☆釣太郎ブログ http://blog.tsuttarou.com/
人気が高い和歌山から見る太平洋のライブカメラはこちら

☆~和歌山 南紀地方の釣りについて~☆
南紀地方では
春には、大型アオリイカ、キス(シロギス)、豆アジ、石鯛、サヨリ、ヒラスズキ、
夏にはイサギ、コロダイ、バリコ(アイゴ)、チヌ(クロダイ)

秋にはイガミ(ブダイ)、新子のアオリイカ、タチウオ、カマス

冬にはアジ、カサゴ(ガシラ)、タチウオ、青物魚(ブリ・メジロ・ハマチ)、グレ(メジナ)等々が釣れます。

特にアオリイカのヤエン釣り、キス投げ釣りは人気を博しております。

・水槽の設備は県下一の規模
・観賞用の魚も飼育(釣太郎みなべ店)

活アジ、活けイワシ、活けクルマエビ、アオイソメ、イシゴカイ、ガンガゼウニ、サルボ貝、サザエ、ホンダワラ等の生餌を中心に、アミエビ、キビナゴ、魚切り身、釣り堀用ダンゴをはじめオキアミと集魚材の品揃えは紀南随一を誇っております。

またはじめて磯釣りをされる人にも安心して利用できる地磯がたくさんあります。
砂浜からもアオリイカやキスが狙えるので、のんびり過ごしたい人、家族団らんには最適な釣り場。
堤防はみなべ店前をはじめ多数あり、車を横付けで竿を出せる人気漁港も複数あります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA